いろいろとうわさされているVindowsVista。
デスクトップPCでは、ついに導入しました!
ノートPCでのVindows Vistaはすでに導入済み。持ち運びメインでのモバイルノートとしては、とっても優秀です。とくに、電車内など外での利用にとって便利。電車内でパソコンをしていて、あ、ここで降りなきゃ!ってときに、すぐに電源ボタンを押す。それだけで数秒でスリープ状態に入ります。
これが、Windows XPまでのOSだったら、あって、休止モード。こいつが、休止状態になるまでの時間がかかる。
次に復旧時間。これもVistaのうたい文句としていた3秒。ほんと。3秒で立ち上がります。
なんとも仕事がしやすいこと。よいです。(ポジティブシンキング!)
で、今度は、ノートPCに続いてデスクトップPCもVistaになりました。
実のところあんまりデスクトップもVistaかぁ。。と思ってたんですけど、マザーボードに付属のRAID機能(Intel RAID)を有効にすると、XPが入らなかった。
というわけで、Vistaに。
まいっか、ってな軽い気持ちで。
で、タイトルにある「Windows Vistaのスリープ機能」のことについてなんですが、
http://stakasaki.at.webry.info/200703/article_3.html
ここのページにかかれてましたが、
スリープからの復帰に関するトラブル
これ、読んでよくわかりました。まず、スリープ機能を使う前に、マザーボードのBIOS設定で、ACPI機能を使えるようにすること。とりあえず、これをするだけで大丈夫でした。
これをやってなくてスリープにしてしまうと復帰しないどころか、マザーボード上のシステム時間がリセットされたりと、かなり危険な状態になりました。
それでもって使えるようになって、スリープやってみました。
おお!すごい。
数秒で電源が切れた。
再度電源いれると、およそ3秒で起動した!
まさに家電化したPCですよ!
いやあ、Vistaにしてよかった。
※この記事はノートおよびデスクトップまでもVistaにしてしまった自分を肯定する記事です。