TOP > Blog > apps > iOS
2015/02/05
iOSアプリ開発でcocos2dを使うのに便利なSpriteBuilderですが、1.4にアップデートされました。 新機能がいろいろ増えたかと思いますので、いろいろ試してみたいと思います。 [amazonjs asin="1484202635" locale="JP" tmpl="Small" title="Learn Spritebuilder for IOS Game De…
2014/09/01
最近アップデートしたアプリの、審査に入るまでの時間がかなり早かったです。 3、4日かかったアプリもありましたが、あるアプリはその日に審査に入って次の日にはリリース出来ました。 何故なのかは正確にはわからないですが、 どうやら昔から何度もアップデートしているアプリは審査が早いというのがあるらしいです。 それなら納得です。
2014/05/29
iPHoneで時計アプリのアラーム設定などで時や分の入力で使われているUIPickerViewですが、 例えば分だと59の次は0になるように、 値がループしていますが、 これは、ドラムのように本当にループしているわけではないようです。 0から59の配列のセットを何セットか設定して、 ドラムが止まった時に真ん中のセットの同じ値のところに瞬間移動させて、 ループがずっと続いているようにしているみたいで…
2014/03/10
SpriteKitにはスクロールビューはありませんので、 自作する必要があります。 rootViewContorollerにUIKitのスクロールビューを乗せるというのもありますが、 SpriteNodeもそのまま使いたいのでどうにか自作しようと試行錯誤したところ、 SKCropNodeを使うとうまく出来そうです。 スクロールビューの枠の外に出るビューはSKCropNodeのマスクで透明にする事で…
2014/03/03
SpriteKitでクリッピングマスクをするときは、 SKCropNodeを使います。 setMaskNodeメソッドでSKSpriteNodeをセットし、 そのスプライトのサイズと位置を指定する事でマスクをかけることができます。 SpriteKitは簡単にマスクをかける事ができるものもちゃんと用意されていました。
2013/12/25
x-codeでライブラリ(.aのファイル)を追加したとき、Build SettingのSearch PasthsにあるLibrary Search Pathsにそのライブラリファイルのパスが追加されるのだが、なぜか絶対パスで追加されるようだ。 なので、このLibrary Search Pathsの値の場所をダブルクリックして(そのほうが編集しやすいので)、各パスの編集で、絶対パスになっているものは…
2013/12/16
x-code5になってから、アプリ開発の際のアイコンとスプラッシュ画像の登録がかなり楽になりました。 iOS7になってアイコンのサイズが変更になり、管理するアイコン数が増えましたが、 .xcassetsディレクトリ内で管理され、x-codeでわかりやすくGUIでドラッグアンドドロップで 設定できます。 この.xcassetsディレクトリの中を見て見ると、 例えばアイコンは、 アイコン画像とjso…
2013/12/04
Titaniumは、iPhone , iPad , Android, さらには、BlackBerry, TizenといったスマートフォンのアプリをJavascript(若干拡張)言語で作ることのできるツールです。開発するにはTitanium StudioというGUI開発ツールがあり、無料で公開されています。(利用するにはユーザ登録が必要) これは、Eclipseをカスタマイズしたもので、実態…
2013/11/25
iOS7から追加されたSpriteKit。 コードの単語を見る限り、使い方はcocos2dとさほど変わらないのかなと思いますが、 SpriteKitの良い所は、 X-codeにパーティクル作成ツールが最初から入っているところです。 newFile→Resource→SpriteKitParticleFile でパーティクルの変化を見ながら数値を変更出来るので、 簡単に面白いパーティクルが作れるので…
2013/11/20
Mr. Data Converter ウェブシステムを作っていてサンプルデータを作ってモック作りたい!ということありませんか? そんなとき、2,3件のデータを用意するのは手作業が早いけど、もっと10件とか20件のデータを扱う場合、json形式だったりxmlだったり用意するのが大変です。 そんなときに便利なサイトがありました。 Mr. Data Converter http://shancart…
次ページへ »
現状に満足することなく常に新しい技術を学び、問題解決に取り組める方、 積極的に新しいことにチャレンジしたい!とお考えの方、 ご自身のスキル・経験を活かしてお仕事をしたいとお考えの方を 心より、お待ちしております!!